記事内に広告が含まれています。

【徹底比較】EENOUR D10とD10PROの違い!保温やバッテリー機能は

EENOUR D10とD10 PROの違い 日用品
スポンサーリンク

アウトドアや防災対策にぴったりなEENOURの車載冷蔵庫。中でも「D10」と「D10 PRO」は、どちらも10Lのコンパクトサイズで人気のモデルです。

でもEENOUR D10とD10PRO、どこが違うの?どっちを選べばいいの?

項目EENOUR D10EENOUR D10 PRO
温度設定範囲-20℃~10℃(冷凍・冷蔵)-20℃~60℃(冷凍・冷蔵・保温)
バッテリー運用時間最大6~8時間(Ecoモード)最大13~15時間(Ecoモード)
USB出力なしあり(スマホ充電可)
本体重量約7.1kg約7.6kg
価格(定価/セール)24,800円/19,800円~39,800円/29,800円前後
保温機能なしあり

この記事では、さらに詳しくわかりやすく徹底比較していきます。

今すぐ使える割引があるかも♪クーポンをチェックしないと、知らずに損しちゃうかもしれませんよ!

EENOUR D10とD10PROの違い

EENOUR D10とEENOUR D10 PROは、見た目やサイズ感はほぼ同じですが、中身はかなり違います。

温度設定範囲の違い

EENOUR D10とD10PROは、どちらもコンパクトな車載冷蔵庫ですが、温度設定範囲に大きな違いがあります。

EENOUR D10は-20℃~10℃までの温度設定が可能で、冷凍と冷蔵の用途に特化しています。

夏場のアウトドアや車中泊で飲み物や食材をしっかり冷やしたい場合や、氷や冷凍食品の保存にも十分対応できる仕様です。

一方、EENOUR D10 PROは-20℃~60℃まで設定でき、夏は冷凍・冷蔵、冬は保温まで1台でOK。

冷凍・冷蔵だけでなく、最大60℃の保温機能も備えているため、冬場のお弁当や飲み物の保温、温かい食材の持ち運びにも対応できます。

冷やすだけでなく温める用途にも使える点が、EENOUR D10 PRO最大の特徴です。

EENOUR D10は冷凍・冷蔵に特化したシンプルなモデル、D10PROは冷凍・冷蔵・保温まで1台でこなせる多機能モデルとなっています。

バッテリー機能の違い

EENOUR D10とD10PROでは、バッテリーの持ちとUSB機能に明確な違いがあります。

EENOUR D10はバッテリー運用で最大稼働時間6~8時間。

日帰りのアウトドアや短時間の車中泊には十分な性能ですが、長時間の利用にはやや物足りなさを感じる場面もあります。

一方、EENOUR D10 PROはなんと13~15時間も使えます。

これにより、連泊のキャンプや災害時など、電源確保が難しい状況でも安心して使えます。

さらに、EENOUR D10 PROにはUSB出力端子が搭載されているため、冷蔵庫のバッテリーを利用してスマートフォンや小型家電の充電も同時に行えます。

D10にはこのUSB機能がないため、冷蔵庫としての基本機能に特化したシンプルな設計となっています。

バッテリー持ちの良さやUSB出力による多用途性を重視する方にはD10PROが、冷蔵・冷凍機能だけで十分という方にはD10が適しています。

価格が違い

EENOUR D10は定価24,800円で、EENOUR D10 PROよりもお手頃価格。

EENOUR D10 PROは定価39,800円とやや高めですが、その分多機能です。

Amazonプライムセールや楽天スーパーセールなどのセール時に安くなるので買い時です。

本体重量の有無

EENOUR D10とD10PROは、どちらも10Lのコンパクトな車載冷蔵庫ですが、本体重量に少し違いがあります。

EENOUR D10の本体重量は約7.1kgです。

軽量設計で、女性や年配の方でも持ち運びやすいのが特徴です。

EENOUR D10PROの本体重量は約7.6kgとなっています。

D10よりも約0.5kg重くなっていますが、その分、保温機能やバッテリー持ちの向上、USB出力などの追加機能が搭載されています。

D10PROは多機能化により若干重くなっていますが、どちらも一般的な持ち運びには十分配慮された重量です。

EENOUR D10とEENOUR D10 PROの共通点

EENOUR D10とD10PROは、どちらも10Lの容量を持つコンパクトな車載冷蔵庫で、外寸のサイズについてはほとんど違いがありません。

両モデルともに「約37.5cm(縦)×26.5cm(横)×43.5cm(高さ)」という設計で統一されており、設置スペースや持ち運びのしやすさに大きな差はありません。

そのため、サイズ感で迷う必要はなく、どちらを選んでも車内やアウトドアでの使い勝手は同等です。

選ぶ際は、主に機能やバッテリー性能、価格などの違いに注目するのがおすすめです。

EENOUR D10とEENOUR D10 PROの口コミ

EENOUR D10とEENOUR D10 PROの口コミをまとめました。

EENOUR D10の口コミ

  • 30分でしっかり冷えるのがすごい!
  • 音が静かで夜も安心して使える
  • バッテリーで6時間以上持った!
  • 両開きフタやカップホルダーが便利
  • 価格の割に高性能!コスパ◎

EENOUR D10 PROの口コミ

  • 冷凍も保温もできて便利すぎる!
  • スマホ充電できるのが災害時に助かる
  • Ecoモードで15時間近く持った
  • 音も静かで寝るときにもOK
  • 冬場の弁当保温に大活躍!

EENOUR D10とD10PROどっちがおすすめ?

EENOUR D10とEENOUR D10 PRO、それぞれおすすめな人をまとめました。

EENOUR D10はこんな人におすすめ

・夏のキャンプやピクニック用に、冷蔵・冷凍ができれば十分な人
・できるだけ価格を抑えたい人
・軽量で持ち運びやすいモデルを探している人

D10は冷蔵・冷凍専用で、シンプルながらしっかり冷える高性能モデルです。
価格が手頃でコスパがよく、軽くて持ち運びやすいのが魅力。
夏のキャンプや日常使いにぴったりで、初めてのポータブル冷蔵庫にもおすすめです。

EENOUR D10 PROはこんな人におすすめ

・冬にも使いたい、お弁当や飲み物の保温も重視する人
・災害時にもスマホ充電できる多機能タイプがほしい人
・長時間の車中泊や連泊キャンプでも安心して使いたい人

D10 PROは冷凍・冷蔵に加えて保温機能まで備えた多機能タイプです。
長時間バッテリー稼働とUSB出力で災害時や冬の使用にも安心。
一年中活躍できる1台を探している人にぴったりのモデルです。

EENOUR D10とD10 PROの違いのまとめ

今回の記事では、EENOUR D10とEENOUR D10 PROの違いを徹底比較しました。

EENOUR D10とD10 PROは、どちらも優秀な車載冷蔵庫ですが、「保温機能」「バッテリー持ち」「USB出力」の有無が大きな違いです。

  • コスパ重視&冷蔵・冷凍だけでOKならD10
  • 保温や長時間バッテリー、スマホ充電も重視ならD10 PRO

この記事が、EENOUR D10とEENOUR D10 PROの違いを知りたい方のお役に立てればうれしいです。

自分や家族の使い方に合わせて、ぴったりのモデルを選んでくださいね!

Amazonや楽天で購入する前に、クーポンのチェックは絶対に忘れずに!ちょっとしたひと手間で、意外なほどお得に買えることも。割引クーポン、見逃したら正直もったいないですよ。

スポンサーリンク
日用品
すずこをフォローする
このチャンス、逃したらもったいない!
プライムデーの注目商品を今すぐ見る
このチャンス、逃したらもったいない!
プライムデーの注目商品を今すぐ見る