記事内に広告が含まれています。

【迷ったら見て】べびくるクールとエアラブの7つの違い!口コミと決め手を解説

べびくるクールとエアラブの違い 日用品
スポンサーリンク

べびくるクール エアラブ 比較、どっちが本当におすすめなの?と迷っていませんか?

どちらもベビーカー用ファン付きシートとして大人気の商品で、夏のお出かけには欠かせない存在ですよね。

べびくるクールとエアラブを比較して、違いを教えてほしいわ。

この記事では、べびくるクール2とエアラブ4プラスを、実際の口コミや比較表をもとに徹底調査。

気になるデザインや風量、静音性、保冷剤の出し入れのしやすさなど、どちらがあなたにぴったりか、詳しくご紹介します。

今すぐ使える割引があるかも♪クーポンをチェックしないと、知らずに損しちゃうかもしれませんよ!

べびくるクールとエアラブの違いを比較

べびくるクールとエアラブの比較で注目したい違いをご紹介します。

どちらも人気のファン付きシートですが、それぞれに個性があります。

価格とコスパを徹底チェック

べびくるクール2は、赤ちゃんの暑さ対策に人気のアイテムで、お出かけや車移動でも安心です。

通常価格は14,800円ですが、「ちょっと高いかも…」と思っていた方に朗報!

2025年7月のプライムデーでは、なんと10,800円に!4,000円もお得に買えるチャンスなので、早めのチェックがおすすめです。

べびくるナーシングピローも40%OFFで、超お得になりますよ。

▶ Amazonプライムデーだけ4,000円OFF!べびくるクール2を確認する

▶ 40%OFFの大チャンス!ナーシングピローのセール情報はこちら

一方、エアラブはモデルごとに価格が異なり、主な現行モデル(2025年7月時点)の税込価格は以下の通りです。

最上位モデルのエアラブ4プラス「オレオ」は19,000円税込です。

通常価格(税込)
エアラブ4プラス オレオ19,800円
エアラブ4プラス ロリポップ14,800円
エアラブ4プラス ドーナッツ11,800円
エアラブ4 オレオ15,840円
エアラブ4 ロリポップ11,040円
エアラブ4 ドーナッツ9,440円
エアラブ3 ドーナッツ5,400円

▶ プレミアムの涼しさを体感!エアラブ4プラス詳細はこちら

風量や静音性

べびくるクール2 (楽天)エアラブ4プラス
風量調整4段階調整3段階+静音設計(モデルによる)
ファン音(dB)約33dB約35dB(オレオ)
空気孔の数21か所23か所

べびくるクールは風量調整が4段階もできるのが魅力的。

夏の暑さが厳しい日でも、風量マックスでしっかり涼しくしてくれるんです。

それでいて静音設計で約33dBという低ノイズで、これは図書館の中にいるレベルらしいですよ!

エアラブにはいくつかのモデルがあり、それぞれ機能が少しずつ違います。

その中でも「オレオ」というモデルは最上位モデルで、静かに風を送れる“静音ファン”に加えて、“空気清浄フィルター”までついているという、とても高性能なタイプなんです。

「ドーナッツ」や「ロリポップ」というモデルは、風量やデザインは十分だけど、空気清浄機能や静音性はオレオほどではありません。

風量アップを求めるなら「べびくるクール」。「エアラブ」は選ぶモデルによって機能も価格も差があります。

装着のしやすさとズレ対策

取り付けやすさって、毎日使うママ・パパにはすごく大事ですよね。

べびくるクールは「4点固定」でがっちりシートが安定する仕様。

実際の口コミでも「ズレにくくてノーストレス!」という声が多く見られました。

エアラブは、ベビーカーに3か所で固定するタイプです。

通常の使用には問題ありませんが、赤ちゃんがよく動くとシートがズレやすいこともあります。

小さなポイントに見えて、けっこう大きな使い勝手の差になりますね。

保冷剤ポケットの使いやすさ

べびくるクール2(楽天)エアラブ4プラス(楽天)
保冷剤ポケット位置サイドから出し入れ背面から出し入れ

べびくるクールは、保冷剤をサイドからスッと入れられる設計になっています。

だから、赤ちゃんを乗せたままでも簡単に交換できて、とってもラクなんです。

一方でエアラブは背面にポケットがあるため、赤ちゃんを一度降ろす必要があり、ちょっと手間に感じるママもいるかもしれませんね。

防水性能の違い

商品名防水加工
べびくるクール足元防水あり
エアラブモデルにより異なる(オレオは全体生活防水)

べびくるクールはスタンダードモデルでも足元防水つき。

ちょっとした水やヨダレくらいなら余裕です。

エアラブの「ドーナツ」モデルは防水なしなので、気をつけないと汚れちゃう可能性もあります。

「オレオ」モデルなら生活防水ありですが、お値段もちょっとお高め。

全体の安心感ではべびくるクールの方がコスパ的に優れている感じがします。

見た目とカラー展開

ナチュラルで落ち着いた雰囲気が好きな方には、べびくるクールのシンプルなデザインがぴったり。

主張しすぎず、どんなベビーカーにもすっとなじむ感じが魅力です。

一方で、エアラブはドーナツ柄やロリポップ柄など、ちょっとポップで韓国っぽい可愛いデザインがたくさんそろっています。

見た瞬間に「これ可愛い!」とテンションが上がるようなアイテムが多く、写真映えもばっちり。

コード収納と携帯性

べびくるクールは「専用ポーチ」があって、バッテリーごとすっきり収納可能。

コードが邪魔にならない設計は、ほんと神アイデア。

エアラブはコードむき出しで収納ポーチなしなのが、ちょっと惜しいポイントですよね。

ポーチあるなし。こういう細かい配慮が育児中は本当にありがたかったりします。

メーカー

べびくるクールは「日本メーカー」開発。

日本の環境や日本人のニーズに合わせて作られている安心感があるのはべびくるクールですね。

一方エアラブは「韓国メーカー」製という違いがあります。

とはいえエアラブも世界的な販売実績があり、シリーズ100万台以上の大ヒットアイテム!

べびくるクールとエアラブ。どちらも信頼できるメーカーであることは間違いないです♪

べびくるクールとエアラブの比較でわかる共通点

べびくるクールとエアラブの比較でわかった似ている点もおさえようと思います。

意外にも、共通点がたくさんあるんですよ。

シート構造とメッシュ素材

べびくるクールとエアラブ、両方とも「3Dメッシュ構造」を採用していて、通気性はバッチリ。

赤ちゃんの背中に熱がこもりにくく、汗ムレを防いでくれるので、真夏のお出かけにも安心なんです。

しかも4層構造になっているので、クッション性もほどよくて、赤ちゃんも気持ちよさそうに座ってくれます。

ファンの位置と風の流れ方

べびくるクールとエアラブ、ファンはどちらも背面の下部に設置されていて、そこからシート全体に風が通る仕組み。

空気孔の数は「エアラブが23個」「べびくるクールが21個」と、わずかに違いはあるものの、風の感じ方に大きな差は感じませんでした。

特に汗をかきやすい背中部分やお尻部分にしっかり風が届く設計になっているのがうれしいポイントえす。

連続使用時間とバッテリー仕様

べびくるクールとエアラブ、どちらも「グリーンハウス製の10,000mAhモバイルバッテリー」が対応。

風量最大にしても約5時間は連続使用が可能なんです!

風量を下げればもっと長持ちするので、日常のお出かけやお散歩なら十分すぎるスタミナですよ。

ただし、エアラブがType-A、べびくるクールがType-C対応と若干の違いがあるので注意してくださいね。

使えるベビーカーの互換性

べびくるクールとエアラブ、どちらもほとんどのベビーカーに対応しています!

アップリカ、コンビ、サイベックス、バガブーなどの定番モデルにも問題なく装着可能。

ハイシートタイプでも、両方とも取り付け例がたくさん紹介されているので、安心感がありますね。

べびくるクールとエアラブ、結局どっちがおすすめ?

べびくるクールとエアラブ、結局どっちがおすすめ?という疑問に、タイプ別に答えていきますよ!

べびくるクール2がおすすめな人

・ズレないシートを求めている
・バッテリーやコードの収納もスマートにしたい
・とにかくコスパ重視で選びたい
・日本製の安心感がほしい
・毎日ガシガシ使いたい育児ヘビーユーザーさん

筆者のような“毎日公園通い”ママには、べびくるクールが心強い相棒になるはず!

とにかくストレスが少ないんですよね、細部の配慮が効いてて。

エアラブ4プラスがおすすめな人

・とにかくデザインがかわいくてテンションが上がる
・空気清浄フィルターつきモデルに惹かれる
・静音性を重視したい
・選べるグレードが多いのが嬉しい
・ちょっとお高くてもOK!なママ・パパ

やっぱり「ロリポップ」「オレオ」あたりのモデルはテンション上がりますよね〜!

多少値が張っても“推しアイテム”として持っておきたい、そんな魅力があるのがエアラブの良さ。

③筆者の体験談とリアルな感想

実際に両方を試した結果…

筆者的には「コスパと扱いやすさ」でべびくるクールに軍配!

でも「かわいさ」と「ワクワク感」はエアラブが上って感じでしたね〜。

結局、どっちを選んでもハズレなし。だけど、自分のライフスタイルに合った選び方をするのがいちばん大切!

今のママ・パパってほんとに多忙だから、機能と感性のバランスで決めてあげてくださいね♡

べびくるクールとエアラブの比較のまとめ

べびくるクールとエアラブは、どちらも夏の赤ちゃんとのお出かけに欠かせないファン付きクールシート。

風量・静音性・デザイン性などに違いがあり、それぞれの特徴を理解することで、自分に合った選択ができます。

コスパと実用性を重視するならべびくるクール2。

デザインや空気清浄フィルター付きなど高機能に惹かれるならエアラブ4プラスがおすすめです。

どちらも優れたアイテムなので、ライフスタイルに合わせて選んであげることが大切ですね。

Amazonや楽天で購入する前に、クーポンのチェックは絶対に忘れずに!ちょっとしたひと手間で、意外なほどお得に買えることも。割引クーポン、見逃したら正直もったいないですよ。

スポンサーリンク
日用品
すずこをフォローする
このチャンス、逃したらもったいない!
プライムデーの注目商品を今すぐ見る
このチャンス、逃したらもったいない!
プライムデーの注目商品を今すぐ見る