
札幌で備蓄米って、どこで買えるの?
そんなふうに気になっている方に向けて、この記事では札幌市内で備蓄米を買えるお店やネット通販の情報をわかりやすくまとめました。
最近、小泉進次郎農林水産大臣が「政府の備蓄米、まだ約7万トンが届いていないんです」と会見で話していました。
「できるだけ早く届けられるように頑張ります」とのことなので、今後の入荷にちょっと期待したいところですね。
この記事では、イオンやコープ、カインズなどの大型スーパーはもちろん、セブンイレブンやセイコーマートなどのコンビニ。
さらに楽天やAmazonといったネットで買える方法まで、しっかり調べています!
▶再入荷してるかも!?今すぐAmazonで備蓄米の在庫を確認
▶値段を比べたい方必見!アイリスオーヤマのお米販売ページ(楽天)
札幌で備蓄米が買えるおすすめの店舗一覧
札幌で備蓄米が買えるおすすめの店舗を紹介します。
それぞれの店舗には特徴や価格の違いがあるため、事前にチェックしておくことが大切です。
北海道札幌市内の大手スーパーで買える店舗一覧
北海道内または札幌市内で備蓄米を扱っている大手スーパーには、以下のような店舗があります。
- イオン北海道
- コープさっぽろ(生活協同組合)
- カインズホーム
- ドン・キホーテ
- ビッグハウス
- ラルズマート
- スーパーアークス
- ホーマック(DCM)
- ツルハドラッグ
- サツドラ
- セイコーマート
- ローソン
- セブンイレブン
- イトーヨーカドー
- DCMニコット
- ジョイフルエーケー
- ホクレンショップ
イオン・コープなど大型スーパーの販売状況
店舗名 | 販売状況 | 価格(5kg) |
イオン北海道 | 7月4日~全店一斉販売 | 約2,138円 |
コープさっぽろ | 通年販売(店舗により異なる) | 約1,922円 |
札幌で備蓄米を探すなら、まずはイオンとコープさっぽろが鉄板です。
イオン北海道では2025年7月4日から全店一斉販売を開始しており、在庫が安定しやすいのがポイントです。
コープさっぽろでは、北海道産のお米を中心に取り扱いがあり、組合員になると特典や割引も適用されるためお得に購入できます。
ただし、品薄になる時期もあるので、事前に在庫確認がおすすめです。

「イオンのチラシアプリ」や「コープの店舗情報ページ」も活用して、無駄足を避けたいですね。
スーパーアークスやカインズの価格と特徴
店舗名 | 価格(5kg) | 特徴 |
スーパーアークス(ラルズ) | 約1,933円 | オンラインショップ対応あり |
カインズ | 約2,150円 | 長期保存パックあり(真空・防災向け) |
地元密着型の「スーパーアークス」や「カインズ」も見逃せません。
アークスは価格も比較的安定していて、ネット注文ができるのが最大の魅力です。
カインズでは防災向けの長期保存パックが人気で、特に3年〜5年保存可能なお米が手に入ります。
▶再入荷してるかも!?今すぐAmazonで備蓄米の在庫を確認
ドンキやホームセンターでの取り扱い状況
店舗名 | 価格(5kg) | 特徴 |
ドン・キホーテ | 税込2,139円 | 店舗により取り扱い異なる |
ホームセンター(例:DCM) | 約2,000円台 | 長期保存用やまとめ買いセットあり |
ドン・キホーテは札幌市内に複数店舗あります。
2025年10月10日時点で、備蓄米の取り扱いのある店舗はこちらです。
店舗名 | 販売状況 |
MEGAドン・キホーテ 新川店 | 10月11日(土)販売開始 |
MEGAドン・キホーテ 室蘭中島店 | 10月11日(土)販売開始 |
MEGAドン・キホーテ 函館店 | 10月11日(土)販売開始 |
MEGAドン・キホーテ 苫小牧店 | 10月11日(土)販売開始 |
MEGAドン・キホーテ 西帯広店 | 10月11日(土)販売開始 |
MEGAドン・キホーテ 篠路店 | 10月11日(土)販売開始 販売開始 9:00~ |
MEGAドン・キホーテ 旭川店 | 10月11日(土)販売開始 |
長崎屋 小樽店 | 10月11日(土)販売開始 |
ドン・キホーテ 北42条店 | 10月11日(土)販売開始 |
ドン・キホーテ 函館七重浜店 | 10月11日(土)販売開始 |
ドン・キホーテ 平岡店 | 10月11日(土)販売開始 |
ドン・キホーテ 釧路店 | 10月11日(土)販売開始 販売開始 9:00~ |
ドン・キホーテ 手稲店 | 10月10日(金)販売開始 |
ドンキで購入するためには、majicaアプリの「備蓄米ご購入券(見せるクーポン)」が必要になります。
majicaアプリは無料なので、予めクーポンを用意しておくことがおすすめです。

MEGAドン・キホーテ 札幌狸小路本店では、備蓄米の取り扱いがありません。(10月10日現在)
札幌のコンビニで小分けパックを買える店舗
コンビニ | 価格帯(1kg/2kg) | 特徴 |
セブンイレブン | 600~1,200円 | 一部店舗で数量限定 |
ローソン | 600~1,200円 | 小分けパック中心 |
ファミリーマート | 700~1,300円 | 非常用米もあり |
セイコーマート | 700~1,300円 | 北海道米中心 |
「ちょっとだけ備えておきたい」という方には、コンビニが便利です!
札幌のセイコーマートでは、北海道産のお米を中心に取り扱いがあり、安心感も抜群。
セブンでは2kgサイズの手軽なパックが再入荷されていて、いま手に入りやすいですよ。

ただし、数量が限られているため、早めの来店がおすすめです。
▶再入荷してるかも!?今すぐAmazonで備蓄米の在庫を確認
ツルハ・サツドラなどドラッグストアの在庫情報
店舗名 | 価格帯(1kg~2kg) | 特徴 |
ツルハドラッグ | 1,000〜2,000円 | 非常食セットでの販売もあり |
サツドラ | 1,000〜2,000円 | 一部店舗で取り扱いあり |
ドラッグストアも侮れなくて、店舗によっては大量の備蓄米が置かれていることがあります。
特にツルハでは「非常食セット」に含まれる形で販売されていることがあり、まとめて備えるのにピッタリ。
サツドラも一部の大型店では在庫を確認できますが、在庫の有無は日によって変わるので、事前確認が大事です。

ドラッグストアって、意外と穴場なんですよね。
店舗で買うときの注意点と在庫確認のコツ

備蓄米は人気商品のため、スーパーやコンビニでも在庫切れが頻発します。
そのため、以下の点に注意しておくと便利です。
- 在庫確認は電話やアプリで事前チェック
- セールチラシや公式サイトも要確認
- 入荷日を店員さんに聞いてみる
- 小まめに足を運ぶ(朝イチがねらい目)
▶再入荷してるかも!?今すぐAmazonで備蓄米の在庫を確認
各店舗の価格を一覧比較!
店舗名 | 価格(5kg) | 備考 |
イオン | 約2,138円 | 全店舗で販売中 |
コープ | 約1,922円 | 組合員価格あり |
アークス | 約1,933円 | ネット注文可 |
カインズ | 約2,150円 | 長期保存タイプあり |
コンビニ(各種) | 600~1,300円 | 小分けパック中心 |
ツルハ・サツドラ | 1,000~2,000円 | 非常食セットも |
備蓄米なのでそれほど値段は変わらないのですが、価格を比較して、自分の予算や用途に合ったお米を選ぶのが大事です。

特にネットショップと実店舗で価格差があることもあるので、どちらもチェックするのが正解です。
通販で買える!札幌のおすすめ備蓄米サイト
札幌市内の実店舗では「売り切れ」や「購入制限中」というお店も出てきていますが、ネット通販なら比較的スムーズに備蓄米が手に入るケースが多いです。
特に、以下の通販サイトは在庫が復活しやすく、使いやすさでも人気です。
通販サイト | 特徴 |
楽天市場 | ポイント還元が多く、送料無料の商品も豊富。タイムセールやクーポンも活用できる |
Amazon | 在庫の回転が早く、即日〜翌日配送可能な商品もあり |
Yahoo!ショッピング | PayPayポイントが強力で、クーポン配布も多い |
アイリスプラザ | 公式での備蓄米販売あり、在庫復活が早い傾向 |
イトーヨーカドー ネット通販 | 食品カテゴリーも充実、会員限定セールもあり |
これらのサイトでは定期的に再入荷が行われているので、「お気に入り登録」や「再入荷通知」を活用すると、在庫を逃さず購入できますよ。

楽天のアプリで「備蓄米」と検索して、お気に入りに登録するのがおすすめ。そして通知が来たらすぐポチるのが購入のコツです。
楽天・Amazon・Yahoo!の違い
それぞれのECサイトには、以下のようなメリットがあります。
比較ポイント | 楽天市場 | Amazon | Yahoo!ショッピング |
ポイント | 楽天ポイントが貯まる | Amazonポイントあり | PayPay還元が魅力 |
在庫回転 | 日替わりで在庫復活あり | 即日~翌日発送が可能 | セールで一気に売れる |
価格帯 | 割安な5kgセットも充実 | 種類は少なめだが安定 | クーポンで実質安くなる |
情報の速さ | レビューが多く参考に◎ | 配送日時が正確 | ランキングから選びやすい |
どのサイトにもメリットがあるので、自分の重視したいポイントで選ぶのがおすすめです。

種類が多いのは楽天、急ぎのときはAmazonもおすすめです。
在庫が復活しやすい時間帯
実は、備蓄米の在庫は決まった時間に補充される傾向があるんです。
多くのショップでよくある入荷タイミングはこちら。
- 深夜0時〜1時ごろ
- 平日の午前10時〜11時台
- セール開始直後(土日など)
「再入荷通知」を設定しておけば見逃す心配もありません。
▶再入荷してるかも!?今すぐAmazonで備蓄米の在庫を確認
送料・配送スピード・口コミの比較ポイント
ネット通販で選ぶとき、以下の3点は要チェックです。
- 送料の有無(送料無料 or 一律料金)
- 配送日数(即日~1週間程度が主流)
- 口コミ評価(味・梱包・対応など)
意外と「送料で500円以上かかった…」なんて落とし穴もあるので、購入前に要確認。

「思っていたより甘みがある」などのレビューも参考になりますよ。
▶再入荷してるかも!?今すぐAmazonで備蓄米の在庫を確認
ネット購入が向いている人・店舗購入が向いている人
向いている人 | ネット購入 | 実店舗購入 |
多めに買いたい | ◎(10kg以上) | △ |
とりあえず1kg欲しい | △ | ◎ |
安く買いたい | ○(セール活用) | ○ |
すぐに欲しい | ◎(Amazon) | ◎(近所の店舗) |
配送が面倒 | ◎ | ×(自分で運ぶ必要あり) |
一人暮らしや車がない人は、ネットの方が便利です。
逆に「今日中に必要!」というときは、近所の店舗の方が手っ取り早いですね。
在庫切れに注意!最新の入荷情報チェック法
備蓄米は人気商品のため、在庫切れ→再販→即完売を繰り返しているショップが多いです。
そのため、
- 楽天・Yahooで「お気に入り登録」する
- Amazonは「入荷通知」設定する
- メルマガ・LINE通知を活用する
といった方法で情報収集しておくのがコツです。
▶再入荷してるかも!?今すぐAmazonで備蓄米の在庫を確認
お得すぎる!ふるさと納税で備蓄米を手に入れる方法
札幌市内でも備蓄米が人気すぎて、店舗に行っても「もう売り切れ…」なんてことも。
「確実に手に入れたい」「どうせならお得に買いたい」そんな人にはふるさと納税でお米をもらう方法がイチオシです。
自己負担は実質2,000円で、全国の美味しいお米が届きます。

しかも、毎日のごはんがちょっと楽しみになるし、備蓄としても一石二鳥なんです。
札幌の備蓄米に関する最新情報
札幌で備蓄米を探している方へ向けて、最新の販売状況や再入荷のポイントをまとめてご紹介します。
備蓄米はいつまで買えるの?
政府の発表によると、2025年の備蓄米は9月以降も引き続き販売されることが決まっています。
ただし、札幌市内でもお店によって対応が違い、「すでに販売が終わった店舗」や「次回入荷が未定」というケースも出てきています。
つまり「見つけたら即買い!」が鉄則という状況なんです。
政府の備蓄米ってどんなお米?
政府備蓄米は、いざというときのために国が保管していたお米を、一定の保存期間が過ぎたあとに放出・販売しているものです。
中身は主に国産米の精米で、5kgパックが多く出回っています。
新米に比べて価格が安く、しかも「国のお墨付き」という安心感もあって、入荷後もすぐ売り切れちゃう人気商品なんです。

「え、これ本当に備蓄米?」って思うくらいおいしいのも、リピーターが多い理由のひとつですね。
▶再入荷してるかも!?今すぐAmazonで備蓄米の在庫を確認
札幌で備蓄米はどこで買える?のまとめ
札幌で備蓄米を購入するなら、イオンやコープ、カインズといった大型スーパーがまず安心です。
一方で、セブンイレブンやセイコーマートなどのコンビニでは、少量パックで手軽に購入できるのも魅力。
また、楽天市場やAmazon、Yahooショッピングでは、政府備蓄米や長期保存タイプ、訳あり米など豊富なラインナップが揃っています。
札幌市内の店舗在庫は変動が激しいため、こまめなチェックとネット通販の活用がポイントです。